所定の申込手続きを経た後、本協会の指定日より講習動画の視聴が可能となります。
(※講習申込スケジュールにしたがって受講開始日が決定されます)
通信料は自己負担となります。
受講期間中は7割以上正答するまで何度でも解答することができます。
No.3~5を動画視聴開始指定日より必ず28日以内に行ってください。
指定日より28日経過後に未修了の場合は、理由の如何を問わず、再度お申込ならびに受講料支払が必要となります。
※宅建士証引換票はWeb講習ページから印刷してください。
Web講習修了後は、新しい宅地建物取引士証発行の申請を行う必要があり、発行手続きの後に新しい宅地建物取引士証の交付を受けることができます。交付は郵送(簡易書留)にて行いますので、必ずお受け取りをお願いいたします。交付期間内であれば宅建協会本部窓口にて旧宅建士証と引換交付も可能です。(地方支部では受付できません。)
来所での交付
交付日以降指定期間中、北海道宅建協会本部窓口に下記2点を持参してください。
その場で新宅建士証と引換をおこないます。
(1) | 宅地建物取引士法定講習(Web講習)新宅地建物取引士証引換票 ※引換期間中(交付日)が記載されます。 |
(2) | 旧宅地建物取引士証 |
郵送による交付
下記3点を本協会へ簡易書留で郵送してください。
※書類送付時には、簡易書留か追跡可能な郵便で送付してください。
(1) | 宅地建物取引士法定講習(Web講習)新宅地建物取引士証引換票※引換期間中(交付日)が記載されます。 |
(2) | 旧宅地建物取引士証 |
(3) | 返信用封筒(長3封筒に切手404円分を貼付し、宛名、届け先の住所[自宅以外も可]を記入)交付日以降、本協会より返信用封筒にて新宅地建物取引士証を簡易書留で郵送しますので、お受け取りをお願いします。 |
※新宅建士証は交付日以降に発送されます。そのため、交付まで宅建士証が手元に無い期間が発生いたします。お手元に無い期間を最短にするために「宅地建物取引士法定講習(Web講習)新宅地建物取引士証引換票」に記載されている引換期間中(交付日)に届くように必要書類を送付してください。不備がなければ必要書類到着日当日に新宅建士証をご返送しますので、翌日または翌々日(お住まいの地域によって変わります)に到着となります。
講習マイページから、領収書の印刷が可能になります。
受講開始から受講期間までの間しか発行することはできませんので、ご注意ください。
※宅建協会では発行できません。